城東区・東成区・平野区・西成区・天王寺区・福島区など、大阪市内にある不登校経験者や親御さん・その他居場所団体などが主催している親の会をご紹介します。
気持ちを共有できるところ、勉強会も開催されているところ、ネットで繋がれる所など、さまざまな形の会がありますよ!
城東区
不登校・ひきこもり親の会 「ほっとタイム」
子どもが不登校やひきこもりになったとき、どのように対処すればいいのでしょうか。どうしてわが子が・・・と思い、落ち込んでしまうかもしれません。
でも、あなただけではありません。同じような悩みを抱えた方同士、子どもの事やご自身の事などを考えていきませんか?一緒に学び、ささえあいましょう。
毎回子どもとの関わり方、進学や就職など様々なことを話し合い、情報交換をし ています。不登校・ひきこもり経験者、カウンセラー、専門家から必要に応じアドバイスも受けられます。是非、ご参加ください。
話したくない時は無理に話す必要はありません。
他の方のお話を聞くだけでも大丈夫です。
活動 内容 | 【会の流れ】 13:30 開始 13:35 心理カウンセラーからのお話 13:40 自己紹介や現状、思いの共有、意見交換 など 15:30 終了 |
対象者 | ⚫︎不登校、ひきこもりの状態にある子どもをもつ親などのご家族の方 ⚫︎以前に不登校、ひきこもり状態にあった本人やそのご家族の方(支援者として) ⚫︎教師やカウンセラーなどの専門家の方(支援者として) ※大阪市内に限らず、どちらにお住まいの方でもご参加いただけます。 |
開催 日時 | 毎月第3土曜日 13:30〜15:30 |
参加費 | 無料 |
参加 方法 | 事前にお電話でお申し込みください。 |
TEL FAX | 06-6936-1153 06-6936-1154 |
開催 場所 | 城東区在宅サービスセンターゆうゆう 大阪府大阪市城東区中央2-11-16 |
主催 | 大阪市城東区社会福祉協議会 |
東成区
学校に行かない子と親の会(大阪)
当事者が気兼ねなく話せることをなによりもたいせつにしています。
だれが指導するというのではなく、おたがいの経験から学び合います。
深刻な話題に静まりかえることもありますが、ときには明るい笑いに包まれることもあります。
誰かに指導されるのではなく、気持ちをはなし合います。
活動内容 | 【定例会】 原則として毎月の月末の日曜日に定例会をフリースクールフォロやZOOMで開いています。 【20代の子どもを持つ親の会】 |
対象者 | 入会資格は、とくに設けていません。 他人事ではなく、「不登校」を自分の問題とすることのできる方なら、どなたでも参加できます。 |
開催 日時 | 毎月、第4日曜日 14:00 〜16:00 (フリースクールフォロでの対面と、ZOOMでのハイブリッド開催をしています。) |
参加費 | いずれも無料 |
参加方法 | 会のこと、定例会についてなどお問い合わせは TEL・Mail 奥村 健まで |
TEL web | 090-6986-9231 famokumura@yahoo.co.jp 奥村 健まで ≫お問合せフォームへ |
開催場所 | フリースクール・フォロ (JR・地下鉄森ノ宮駅から徒歩7〜8分) |
主催 | 学校に行かない子と親の会(大阪) |
平野区
不登校・ひきこもり親の会
子どもが不登校やひきこもりになったとき、どのように対処すればいいのでしょうか。
どうしてわが子が・・・と思い、落ち込んでしまうかもしれません。
でも、あなただけではありません。同じような悩みを抱えた方同士、子どもの事やご自身の事などを考えていきませんか?
一緒に学び、ささえあいましょう。
今の状況を話し合ったり、経験者からのアドバイスも受けることができます!
活動 内容 | 子どもさんの年代別に分かれ、状況の近い方同士、和気あいあいとした雰囲気で情交換しています。不登校・ひきこもり経験者、専門家から必要に応じアドバイスも受けられます。 ※ 同日午後からは「発達障がいについて話し合う会」も開催されています。 |
対象者 | ⚫︎不登校・ひきこもり状態にある方の親などご家族の人 ⚫︎支援者として参加・・・本人または子どもが以前不登校・ひきこもりであった人 ※大阪市内に限らず、どちらにお住まいの方でもご参加いただけます。 |
開催 日時 | 毎月第1土曜日 10時~12時 |
参加費 | 無料 |
参加 方法 | 当日、お越しください。 受付にて申込書に住所、氏名などを記入していただきます。 大人数でご参加の場合はご相談ください。 |
TEL FAX | 06-6795-2525 06-6795-2929 |
開催 場所 | 大阪市平野区社会福祉協議会 にこにこセンター内 大阪市平野区平野東2-1-30 |
主催 | 大阪市平野区社会福祉協議会 |
西成区
学校に行きたがらない子を持つ親の会フラワーズ
フラワーズは、子どもが学校に行きたがらない親が集まって、活動しているグループです。初めは7人でしたが、2019年3月の時点では、100人のメンバーがいます。例会「トークタイム」は、月5,6回。小学生の親限定のトークタイムもあります。その他、メールでのイベントや講演会の情報交換。勉強会・講演会も開催しています。ランチに行ったり、カフェでお茶をすることもあります。
しばらく学校に行ってないという方もいらっしゃいますが、「毎日登校してるものの、なんだか行きたがらない」「週に2,3回休む」「行ったり、行かなかったり」という状況の方も歓迎です。少しでも早いうちに対応を考えていただける場にしたいです。
お茶を飲みながら、おしゃべりをします。情報交換の場にもなっています。
活動 内容 | 【トークタイム】 親たちで集まってお茶を飲みながら、おしゃべりします。 「○○のフリースクール見学してきたよ」「家庭教師に来てもらってんけどなー」など情報交換の場にもなっています。 【トークタイム小学生の部】 小学生の不登校の数は、大変少なく、親同士が出会える機会が少ないです。また、担任の先生との関係が大きく影響するのも特徴です。「うちの子だけじゃなかった」と、感じてほしいです。 【カフェ・ランチ会】 ランチ会 カフェでのお茶会を開いています。 |
対象者 | ⚫︎不登校・登校拒否の児童生徒の親。 ⚫︎発達障害・HSP(敏感すぎる子)・起立性調節障害(OD)・昼夜逆転などで五月雨登校・行き渋り・苦登校のお子さんをお持ちの親。 ⚫︎祖父母・親戚の方も歓迎。 ⚫︎教職員・支援者の方の参加希望は、お問合わせください。 ※ お子さんの参加はご遠慮ください。 |
開催 日時 | 【トークタイム】 月2~3回程度。不定期 【トークタイム 小学生の部】 第4月曜日 |
参加費 | 入会金・年会費不要 【トークタイム】 300円~500円(会場によって違います) 【トークタイム 小学生の部】 500円 |
参加 方法 | わからないことは、お電話・メールで お気軽にお問い合わせください。 ※ 参加希望の方は「〇月〇日 参加希望」とご連絡ください。 ※ お電話は「もしもし、フラワーズさんですか?」とかけてきてください。 |
TEL web | 050-3748-8781 sm59005@yahoo.co.jp お問合せフォームへ |
開催場所 | 【トークタイム】 ・泉南市総合福祉センターあいぴあ ・阪南市地域交流センター ・大阪市西成区役所8階 ・大阪市西成区民センター 【トークタイム 小学生の部】 ・西成区民センター ※日程や場所はブログにも掲載します。 |
主催 | 子どもが学校に行きたがらない親が集まって、活動しているグループです。 |
天王寺区
大阪不登校ママの会「リッスン」・「リッスン2」
「NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ」(通称ファミ・ラボ)の大阪会場です。
ファミ・ラボは、不登校、学校が苦手な子どものいるママたちが、みんなで応援し合えればいいねという気持ちで作ったママたちによるママたちのためのピアサポートグループです。
学習型親の会として子どもを理解し心の成長を促す話の聞き方「傾聴」を学んだり、どう関わっていけばいいか先輩ママにアドバイスをもらったり、学校に行けなくなった子どもを成長の一過程ととらえ、保護者・家族の変化成長で子どもの成長を応援していきたいと活動しています。
同じような経験をしたママばかりなので、安心して参加してね。
活動 内容 | 【傾聴勉強会】 「傾聴」とは、話し手さんの心を元気にすることができると言われている話の聴き方です。ママが傾聴を勉強し、お子さんの話をしっかりと聴くことができるようになると、それが子どもの心を元気にすることにつながります。 ≫ 傾聴勉強会について詳しくはこちら 【おしゃべりランチ会】 傾聴勉強会後に「おしゃべりランチ会」を行っています。お昼ご飯は近くのお店で食べたり、近くのコンビニで買ったり、持参したりしています。ママさん同士、日頃の心配事を話したり、こんな時どうしてますか?といった疑問を気軽に聞いたりして、みんなでワイワイと過ごしています。 |
対象者 | 学校が苦手な子・不登校の子・おうち生活の子をもつママさん(子どもの年齢は問いません) |
開催 日時 | 【傾聴勉強会】毎月1回開催 大阪リッスン:偶数月 / 第3土曜日 大阪リッスン2:奇数月 / 第3火曜 午前 【お茶会】年に2度、大阪リッスン・大阪リッスン2共同で開催 2023年度は6月、10月を予定 |
参加費 | 傾聴勉強会:1,800円(NPO会員 1,500円) お茶会:300円 |
参加 方法 | ファミ・ラボのHPからお申込みください。 ≫セミナー・勉強会予定 |
お問 合せ | ≫お問合せフォームへ |
開催 場所 | 【傾聴勉強会】 大阪リッスン:海寶寺(大阪市中央区)または天王寺区民センター 大阪リッスン2:天王寺区民センターまたはクレオ大阪中央(大阪市天王寺区) 【お茶会】 大阪市内(開催時にお知らせします) |
主催 | NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ |
福島区
ひきこもり家族会 しまりす会
あいあいセンターでは、2ヶ月に1回ひきこもりの方を家族にもつ区民の方が、互いの悩みや課題について話し合い、お互いに助言を出し合い、情報を共有するなど交流する場を設けています。
会では、秘密厳守であり、互いが快く話ができる場となっています。関心のある方は、お気軽にご連絡ください。
はなし合い、助言し助け合うことを目的とした会です。
活動 内容 | お互いの話を聴くなかで、お互いの共通点や相違点に気づき、互いに助言を出し合って助け合うことを目的とする場です。 |
対象者 | ひきこもりの方を家族にもつ福島区民の方 |
開催 日時 | 奇数月第2土曜 14:00~16:00 |
参加費 | 無料 |
参加 方法 | 関心のある方は、お気軽にご連絡ください。 |
TEL FAX | 06ー6454-6332(見守り相談室) 06ー6454-6331 fukushima-nw@orion.ocn.ne.jp |
開催 場所 | 大阪府大阪市福島区海老江6-2-22 福島区社会福祉協議会 あいあいセンター 2階 多目的室 |
主催 協力 | 福島区社会福祉協議会 特定非営利活動法人わかもの国際支援協会「こもりす倶楽部」 |
その他
繋がる会
私自身も長男が不登校になり、とても悩みました。笑顔のない毎日、出口の見えない日々を送っていました。でも今は、長男と冗談を言いあい、笑って過ごす毎日です。
あなたも、お子様とそんな楽しい毎日が送れるようになります。親子の笑顔が増えますように♪
ズームで繋がる会や、実際に会ってお話する会やランチ会があります。
活動 内容 | 【ズームで繋がる会】 ズームという機械を使ってします。簡単に使えます。使い方はお伝えしますね。 参加者さまのお顔を見て話せます。お顔が見られたくない方は、お顔をうつさずにご参加いただけます。 【リアルで繋がる会】 「繋がる会」では、日ごろの不安や心配、気になることなどを、たっぷりと話せます。どんなことを話してもらっても大丈夫ですよ。すべて話すことで、気持ちがすっきりします。 【お母さんのためのランチ会】 同じ悩みをもつ人との会話は、不安を減らします。さらに、美味しいものを食べることで、心が緩みます。家に帰ったときに、子どもさんに優しく接することができます。 |
対象者 | 不登校、引きこもりで悩んでいるお母にさん |
開催 日時 | ブログよりご確認ください |
参加費 | ブログよりご確認ください |
参加 方法 | ブログよりお申込みください。 |
開催 場所 | ズームで繋がる会:オンライン(zoom) リアルで繋がる会:大阪市内のレンタルスペース お母さんのためのランチ会:大阪府内レストラン等 |
主催 | カウンセラー春はる さん |