相談しよう!まどぐちいろいろ

在籍する学校

担任の先生や、保健室の先生や、校長・教頭先生など

相談しやすい先生はいますか?

担任の先生でなくても、親身になって話を聞いてくれそうな先生でもかまいません。

スクールカウンセラー

学校にはスクールカウンセラーさんという悩みを聞いてくれる人もいます。

学校に通う子どもたちとその保護者の話を聞き、アドバイスをもらうことができます。

相談方法面談
日時月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
申込受付時間:9時30分~17時15分
問合せ所属の学校
※所属の学校に話しにくい場合等は、下記にご相談ください。

大阪市教育相談センター保護者専用ダイヤル
TEL:06-4301-3141
FAX:06-6944-2064

さわやかホットライン(大阪府教育相談センター保護者専用ダイヤル)
TEL:06-6607-7362

大阪市や大阪府の相談窓口

こども相談センター・教育相談センター(大阪市)

大阪市の「児童相談所」と「教育センター」の教育を相談する部門が一緒になったところで、教育場面に関する悩みを中心に相談できる窓口です。

学校に戻ることをめざした教育支援センター(適応指導塾)の紹介もしていて、そこに通うと学校出席あつかいとしてもらえます。

対象者(相談できる人)大阪市内に住む18歳までの子どもやそのご家族・学校の先生
相談にのってくれる人教育や発達に詳しい相談員、心理相談(心のケア)の専門家など
相談方法面談による教育相談(事前申込)
電話:06-4301-3100
ファックス:06-6944-2060
電話教育相談(こども専用)
TEL:06-4301-3140
電話教育相談(保護者専用)
TEL:06-4301-3141
詳しくはこちら→ 大阪市「教育に関する相談」HPへ
メール教育相談
Mail:『大阪市電子申請システム』を使用して、メールを送ります。
詳しくはこちら→大阪市メール教育相談HPへ
相談できる内容学校では言いづらい悩み事・不登校・いじめなど教育場面に関する悩み。
障がいのあるこどもの、学校・家庭での対応や配慮、就学や進学など、特別支援教育に関する相談。
基本的には学校園と連携して相談を進めていきます。
住所
問合せ先
中央こども相談センター
中央区森ノ宮中央1-17-5(地下鉄・JR 森ノ宮)
電話:06-4301-3100
ファックス:06-6944-2060

※ こども相談センターでは、教育場面以外の子どもに関する悩み全般にも対応しています。詳しくは「こども相談センターHP」をご参照ください。

>> こども相談センターHPへ

すこやか教育相談(大阪府教育センター)

「すこやか教育相談」は、電話、Eメール、FAX、LINEによる相談に応じて、相談者みずから問題の解決に向かうことができるよう支援を行っています。

また、学校を通して依頼される面接相談によって学校と連携しての支援も行っています。

対象者(相談できる人)大阪府内に住む子どもやそのご家族・学校の先生
相談にのってくれる人精神科医・臨床心理士・教員経験者・指導主事など
スクール・セクシュアル・ハラスメントに関する相談は、相談者が希望する性の相談員が応じます。
相談方法相談方法は、面接、電話、FAX、メールが可能です。

面接相談
日時:月~金曜日 AM9:30~PM5:30(祝日、年末年始休み)
※学校を通して事前の電話予約が必要。℡06-6692-1882(内線250
電話相談
●子どもからの相談
06-6607-7361
●保護者からの相談
06-6607-7362
●教職員からの相談
06-6607-7363
●高校中退に関する相談窓口
06-6607-7353
日時:月~金曜日 AM9:30~PM5:30(祝日、年末年始休み)
●平日の相談時間以外や土、日、祝日の電話相談
0120-0-78310(すこやか教育相談24)

FAX相談
06-6607-9826

メール相談
●子どもからの相談
sukoyaka@edu.osaka-c.ed.jp
●保護者からの相談
sawayaka@edu.osaka-c.ed.jp
●教職員からの相談
sinayaka@edu.osaka-c.ed.jp
LINE相談
すこやか相談@大阪府(子どもからの相談)
※QRコードは学校に配布しているポスターやカードに記載。
相談できる内容・不登校など学校における不適応
・家庭における子育て、しつけ
・発達の遅れ、障がいのある子どもの生活や学習・指導
・学級経営、学校経営について
住所
問合せ先
大阪市住吉区苅田4丁目13-23 
大阪府教育センター 本館5階 教育相談室

>> すこやか教育相談公式HPへ

適応指導教室・教育支援センターや地域の学習支援について 適応指導教室・教育支援センターってなんだろう? https://cc-cocoron.com/childrens-place/c...

ひきこもり地域支援センター(大阪府ひきこもり地域支援センター・大阪市こころの健康センター)

発達障害のある方やご家族に、療育や就労(仕事にかんすること)など発達障害に関係する相談を受けつけています。

発達障害に関する情報やアドバイスをくれたり、相談内容によっては学校やその他の施設等の関係機関とつながって 問題を解決したり軽くするような支援をしています。

大阪府ひきこもり地域支援センター大阪市ひきこもり地域支援センター
対象:ご本人・ご家族・支援者対象:ご本人・ご家族など
方法:電話相談・FAX相談方法:電話相談・LINE相談
TEL:06-6697-2890
月〜金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時から16時まで
TEL:06-6923-0090
月〜金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
10時から17時まで

区役所保健福祉センター(子育て支援室)

大阪市にすんでいる0歳から18歳までのこどものことや、子育てに関すること、子育てで知りたい・分からないことなど、どんなことでも相談に乗ってくれます。

子育て支援室では、虐待担当者・保育士・家庭児童相談員のチームが、保健師や栄養士と一緒に、 こどもの心身の発達・性格行動・不登校など、こどもに関するさまざまな相談に応じるほか、 専門機関を紹介したり、地域での子育てに関する情報提供をおこなっています。

お子さまに発達の特性上の心配がある場合は、様々な福祉サービスを受けるための情報も提供しています。

>> 各区の子育て支援室の連絡先等

不登校の「親の会」

親の会には、親御さんが行っているものだけでなく、フリースクールや専門学校・社会福祉協議会などが主催しているものがあり、保護者同士で不登校に関する困りごとの相談や体験を語り合えます。

また、子どもさんと参加出来るところ 、教師や教育関係者も参加できるところ、勉強会やセミナーがある会もあります。

「気持ちを共有したい」「子どもへのアプローチ方法について勉強したい」「不登校経験者やその保護者から体験談を聞きたい」など、目的に合わせて参加されてはいかがでしょうか?

親の会 エリア一覧(大阪府) 親の会には、親御さんが行っているものだけでなく、フリースクールや専門学校・社会福祉協議会などが主催しているものがあり、保護者同士で不...

不登校支援団体

民間の支援団体、フリースクール、不登校支援を行っている学習塾なとが主催している親の会もあります。゙

お子さんがそこに通っていなくても参加できるところも多く、支援団体の雰囲気を知る機会として活用できるかと思います。ただ、その支援団体の利用を前提とした話になる可能性もあります。

エリア別フリースクール情報(大阪府) もくじ 大阪市のフリースクール⚫︎ 東部・西部 〜中央区・城東区・浪速区・東成区・西区〜⚫︎ 南部 〜阿倍野区・平野区・西成区・東住吉...