大阪府北部に位置する北摂エリア・三島地域(吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町)の適応指導教室(教育支援センター)や、それぞれの地域の市や教育委員会がおこなっている支援をご紹介します。
吹田市の教育支援教室(旧適応指導教室)
どんな教室なの?
- 吹田市の教育支援教室は、集団活動を中心とした「光の森」と、個別対応を中心とした「学びの森」の2つです。
- 「光の森」と「学びの森」どちらかを選ぶことはできません。学校と教育センターの専門家等が、必要な支援を協議のうえ、入室の可否も含めて決定します。
- 学校復帰を目的としています。
- 入室してからも、学校行事への参加、定期テスト等の受験など学校と連携をとりながら、本人が少しでも学校と関われるチャンスを大切にしたいと考えています。
- 相談員(臨床心理士)を配置。子ども・保護者・学校と面談等で深く関わりながら学校復帰に向けたプログラムを作成しています。
教室に通うまでの流れは?
- 学校と保護者との話し合い
- 保護者が『適応指導教室入室申請書』を学校に提出
- 学校が教育センターに連絡。『適応指導教室入室申請書』のコピーと入室依頼書を送付
- 教育センター担当者が学校を訪問
- 教育センターにて受理会議
- 体験開始の決定内容を通知・連絡(教育センター→学校→保護者)
- 保護者から適応指導教室へ連絡し、体験開始日を設定
- 約1ヶ月の体験後、適応指導教室と保護者との受理面接を実施
- 教育センターにて受理会議後、正式に入室を決定(以後月一回程度、保護者・本人との面談を実施)
- 教育センターから学校へ『入室決定通知』を送付
※ 「光の森」「学びの森」「家庭訪問活動」いずれも上記の流れとなります。
スタッフはどんな人?
- 総括責任者:指導主事 「学びの森」と兼任 1名
- 不登校児童・生徒支援員:会計年度任用職員 1名
- 研究員:教諭 「学びの森」と兼任 1名
- 相談員(臨床心理士):会計年度任用職員「学びの森」3名
(月1回の本人・保護者面談を行います。) - フレンド:ボランティアスタッフ
どこにあるの?それぞれの特徴は?
光の森
外出が可能な児童・生徒が「光の森」集団活動を通して社会性を身につけ、学校復帰や・社会的自立にむけてのエネルギーを蓄える場です。小集団で、さまざまな体験活動をおこないます。
対象 | 吹田市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
基本日課 | 10:00~10:05 朝の会 10:10~12:30 学習活動 12:30~ 昼食 12:30~14:15 自主活動 14:15~14:25 清掃 14:25~14:30 終わりの会 |
その他 体験活動 | 「光の森」の教室を利用しての美術教室や音楽教室 教育センターを利用しての木工教室・料理教室など その他様々な体験活動に取り組んでいます。 |
日時 | 【月曜日】 10時00分~13時00分 吹田市立教育センター 【火曜日~金曜日】 10時00分~15時00分 吹田市立自然体験交流センター等 |
申込 方法 | 申込みは、必ず学校を通してください。 |
問合せ先 TEL | 06-6388-1455(学校教育部 教育センター) |
住所 | 吹田市藤白台5-20-1 吹田市自然体験交流センター内(旧管理事務所棟) 吹田市出口町2-1 吹田市立男女共同参画センター(教育センターとの複合施設) |
アクセス | 【吹田市自然体験交流センター】 阪急電車「北千里駅」から徒歩約10分の千里北公園内 |
学びの森
不登校の外出可能な児童・生徒を対象に、スタッフやフレンドのサポートを受けながらの自主活動を行っています。個別対応を中心とした活動や学習を行います。
対象 | 吹田市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
基本日課 | 10:00~10:05 朝の会 10:10~12:20 学習活動 12:30~ 昼食 13:00~14:20 自主活動 14:20~14:25 清掃 14:25~14:30 終わりの会 |
その他 体験活動 | 学期に一回程度体験的な活動を実施、状況に応じて、子どもたち個々の状況に応じてフレンドとともに参加します。部分的な参加も可能です。 【実施例】 ・調理実習(カレーライスづくり・お好み焼きづくり) ・光の森と合同での飯盒炊爨・流しそうめん・餅つき大会 |
日時 | 月曜日~金曜日 10時00分~15時00分 |
申込 方法 | 申込みは、必ず学校を通してください。 |
問合せ先 TEL | 06-6388-1455(学校教育部 教育センター) ※ 申込みは、必ず学校を通してください。 |
住所 | 吹田市竹見台3-3-1 吹田市竹見台多目的施設内 |
アクセス | 阪急電車「南千里駅」から徒歩約10分 |
吹田市教育支援センターその他の支援!
家庭訪問活動(フレンドの派遣)
- 学生ボランティア(フレンド)が子どもの自宅に訪問し、話し相手や遊び相手として子どもと関わります。
- 初期においては、家庭内の活動が中心になりますが、徐々に戸外の活動へと移行していきます。
- 初回訪問では、訪問するフレンドの他、担当相談員と研究員が一緒に家庭を訪問します。
対象 | 吹田市立の小中学校に在籍する「外出することが難しい」児童・生徒 |
活動例 | ・家の中で話す ・ゲームで一緒に遊ぶ ・散歩や公園での遊び |
日時 | 週1回2時間程度 |
申込 方法 | 申込みは、必ず学校を通してください。 |
問合せ先 TEL | 06-6388-1455(学校教育部 教育センター) |
活動場所 | 子どもの自宅 |
高槻市の不登校児童生徒支援室
エスペランサってどんな教室なの?
- 学校と連携しながら再登校や社会的自立に向けてサポートします。
- 一人ひとりの目標を設定します。
不登校児童生徒支援室「エスペランサ」
対象 | 高槻市市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
活動内容 | ⚫︎学習活動(基本的には自習形式です。担当職員やエスペランサ支援員がサポートすることもあります。) ⚫︎集団活動(創作活動、集団あそび等) ⚫︎その他 年に数回、野外活動や調理実習等を行います |
日時 | 月・火・木・金の 10:30~15:00 祝祭日、夏季休業日、冬季休業日はお休み |
申込方法 | 見学・入室については、在籍している小中学校にご相談ください。 |
住所 | 〒569-0075 高槻市城内町1-1 高槻市教育センター4階 |
アクセス | JR高槻駅中央改札口より1.2km(徒歩約20分) 阪急高槻市駅より700m(徒歩約12分) |
関連HP:不登校児童生徒支援室「エスペランサ」(高槻市教育センターHP)
茨木市の不登校児童生徒支援室(ふれあいルーム)
ふれあいルームってどんな支援なの?
- 訪問コース・オンラインコース・体験学習コース・通室コースなど、4つのコースを開設しています。
- 学校復帰をめざすだけでなく、多様で適切な教育機会の確保も念頭においています。
- 直接、保護者からの申し込みも受け付けています。(申し込み後は学校に連絡が行きます)
4つのコースの内容は?
訪問コース
各家庭に大学院生が訪問し、本人が希望する活動(学習や遊び等)を一緒に行います。人との関わりやコミュニケーションに慣れることから始めます。
対象 | 茨木市立小中学校在籍で不登校の状況にあり、家から外にでるのが難しい状態にある小中学生 |
日時 | 週1回程度 |
活動場所 | 各家庭 |
オンラインコース
オンライン上でコミュニケーション、ソーシャルスキルトレーニング、教科の学習、工作等を個別に行います。オンラインを通して人との関わり方等を学ぶことを目指します。
対象 | 茨木市立小中学校在籍で不登校の状況にあり、家から外にでるのが難しい状態にある小中学生 |
日時 | 週1回程度 |
活動場所 | 各家庭 |
体験学習コース
向陽台高等学校が提供する講座の中から、本人の興味関心あるものを選択し、体験学習を行います。様々な体験を通して、人とのつながりを持ち、学習や活動への意欲を高めることを目指します。
対象 | 茨木市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
コース例 | ・「英語会話」:火曜3~4限 ・「馬を知ろう」:9/20(火曜日) 3~6限に実施 ・「花セラピー」:火曜3~6限 ・「ピラティス」:金曜4~5限 ・「キャッチコピーを学ぼう」:金曜3限 |
日時 | 火曜日と金曜日の午後 |
活動場所 | 向陽台高等学校 (阪急茨木市発着のスクールバスを利用します。) |
通室コース
時間割に沿って活動します。
様々な活動を通して集団生活への適応を促し、学校生活への復帰を支援するとともに、児童生徒の社会的自立を目指します。
対象 | 茨木市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
日時 | 月・火・木・金曜日の週4日 午前10:00〜15:00まで |
活動場所 | 〒567-0888 茨木市駅前四丁目6番16号 クリエイトセンター4階 |
申し込み方法は?
- 申し込みは保護者の方にお願いしております。電話またはインターネット、QRコードから申し込みください。
- 申し込みいただいた際は、教育センターより所属校に連絡いたしますのでご了承ください。
- 訪問コース・オンラインコース・通室コースは、月1回程度、ふれあいルーム相談員が保護者と面接を行います。
- 訪問コースは、月1回程度、大学院生が学校を訪問し、本人の様子等の報告を行います。
- オンラインコース、体験学習コース、通室コースは、月 1 回程度、ふれあいルーム担当者等が学校を訪問し、本人の参加状況や様子等を伝える連携・連絡会議を行います。
- 体験学習コースの講座内容については、随時、教育センターホームページに掲載します。
- ご不明な点がございましたら、随時、ご相談を受け付けております。
TEL | 072-626-4400(茨木市教育センター) |
インターネッ | https://logoform.jp/form/2Qoq/57626 |
QRコード |
≫関連HP:不登校児童生徒支援室「ふれあいルーム」(茨木市教育センターHP)
摂津市の適応指導教室
どんな教室なの?
- 摂津市の適応指導教室はパルという名称です。
- 再登校や社会的自立に向けた支援を行います。
- 様々な活動を通して、安心して自己を表現し、自信を取り戻すことの出来る「心の居場所」となることを目的に運営しています。
パル(適応指導教室)
対象 | 摂津市立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
活動内容 | スポーツやゲーム・体験学習・野外活動・学習支援・カウンセリングなど |
日時 | 月曜日〜金曜日 午前10時〜午後3時 |
申し込み 方法 | 学校と相談のうえ、ご連絡ください。見学は随時受け付けています。 |
TEL | 072-657-0711(教育センター) ※ まずは学校に連絡してください。 |
住所 | 〒566-0034大阪府摂津市香露園34-1 摂津市教育センター内 |
アクセス | 阪急京都線「摂津市」駅より徒歩5分 大阪モノレール「摂津」駅より徒歩8分 |
島本町の適応指導教室
どんな教室なの?
- 島本町の適応指導教室はパコという名称です。
- 学校生活への復帰を目指しています。
- 通所の他に訪問指導もあります。
- 家庭・学校と連携しながら、指導員(教員)やボランティアスタッフが一人ひとりに応じた支援を行っています。
パコ(適応指導教室)
対象 | 島本町立の小・中学生に在籍している児童・生徒 |
申し込み 方法 | 入室を希望される場合は、学校と教育センターにご相談ください。 手続きは、学校を通じて、教育委員会が受け付けます。 |
TEL | 075-962-4255(教育センター) |
住所 | 〒618-0011 大阪府三島郡島本町広瀬3-1-30 島本町教育センター |
アクセス | 阪急京都線「水無瀬駅」より北西900m JR京都線「山崎駅」より南西900m 「島本駅」より北東900m |
島本町教育センターその他の支援
訪問指導
外出できない状態の児童・生徒に対し、スタッフが家庭を訪問し、相談相手や学習の支援をします。